【修理事例】ヤンマーミニユンボ B2Σ 全塗装
修理内容詳細
公式LINEからも
問い合わせが可能です!
問い合わせが可能です!
友達登録で建機プロショップで使える
お得なクーポンプレゼント!
お得なクーポンプレゼント!
お電話でお問い合わせ
受付:9:00~19:00
受付:9:00~19:00
フォームや公式LINEからお問い合わせ・ご相談ください。
公式LINEでは友達登録で建機プロショップで使えるお得なクーポンプレゼント中!
お電話でお問い合わせ
受付:9:00~19:00
ご依頼背景
埼玉県飯能市のO社様より、ヤンマーミニショベル B2Σの全塗装のご相談をいただきました。
ヤンマーの純正色ではなく、保有機がクボタが多い為、他メーカーであるクボタ色で統一されたいと当社へご依頼くださいました。
【修理の内容】
厚塗り塗装をリセットし、クボタRXカラーでリフレッシュ!
① 下地の旧塗膜剝離・研磨
この機械は、以前にも塗装を行っており、その塗装がとても厚塗りで研磨にとても苦労しました。ブーム・アーム・キャビンを中心にサンダーで旧塗膜を除去し、ひび割れ部はパテ補修。
② 錆転換・防錆プライマー塗布
シリンダーロッド根本やクローラフレームの錆部に転換剤を塗布後、エポキシ系プライマーを全面施工。
③ マスキング&部分ステッカー交換
ステッカーやラベルはボロボロなものは交換、それ以外は費用を抑えるために、丁寧にマスキングをしています。
④ サフェーサー処理
錆・色ムラを防ぎ、発色と塗料の密着をよくするため、下地づくりが大事です。
⑤ 本塗装(クボタRXシリーズ 2トーン)
お客様ご指定のブルー×ブラック(クボタRXシリーズ純正色)を調色し、高耐候ウレタンで2コート塗装
【同じようなお悩みの方へ】
塗膜の劣化は放置厳禁――早めの修理が安心
「現場に出すたびに色褪せが目立つ」「ロゴが剝がれて企業イメージが心配」──そんな声は珍しくありません。 コマツ PC30 ではバケット爪交換に合わせた部分塗装、日立 ZX40U ではブームシリンダーのオイル漏れ修理と同時の全塗装、メーカーや型式を問わずご相談が増えています。
塗膜の剝がれやひび割れを放置すると 内部腐食や油圧配管の錆詰まり に発展しかねません。だからこそ、早めの点検・修理 が結果的にコストとダウンタイムを抑える近道です。
当社のメカニックは年間300台以上の修理を担当しています。メーカーやモデルを問わず、様々な機械の修理・点検が可能です。
重機のお困りごとは、ぜひ彩重機エンジニアリングへご相談ください。
写真や動画が簡単に送れる公式LINEからのお問い合わせがおすすめです。
この機会に友達登録お願いいたします!ページ下部より簡単に追加できます。